こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7 - みんなのまちの掲示板 ためまっぷ

言語を選択してください

イベントへのご参加ありがとうございました。よろしければイベントの評価をお願いいします
star_border star_border star_border star_border star_border

こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7 | イベント情報

9月 7日 (日) 26日後

こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7
こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7

投稿サイト: ためまっぷ中央

詳細情報

こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7

こうべ団地みらい創生フォーラムvol.7
これからもココで住みたい!シリーズ④
『合意形成は一本道じゃない!>>皆が「納得」できる、団地の再生』

時間:13:30~16:30(13:00開場・受付開始)
場 所: こうべまちづくり会館 (神戸市中央区元町通4-2-14) 2階ホール

●事例紹介
検討組織による再生の進め方
(40分)
皆が”合意”できる再生プランを考えていくためには、検討組織の活動のPR、検討内容の発信、情報共有、理事会との連携、アンケート等の回収率や会合出席率を高める工夫など、組織の適切な運営と、検討委員の心構えも重要です。検討組織の在り方や動き方について、体制・成り立ちの異なる2つの事例を紹介します。

事例① 理事のみで組織を構成している事例
北川 拓哉(一級建築士、淀川パークハウス管理組合アドバイザー理事)
事例② 有志で組織を構成している事例
山地 健二(中落合第2住宅中長期計画委員会委員)

●パネルディスカッション
団地全体・みんなで考えるために 協働の関係づくり~専門家の活用も~
(60分)
検討組織だけでは団地再生は進められません。理事会や自治会とどのように協働・連携できるといいか、どのようなアプローチで区分所有者の皆さんを巻き込み再生検討の機運を高めることができるかや、専門家の活用方法などについても考えます。

これからもココで住みたい!と思えるような団地のみらいをつくっていくための再生のヒントを探るシリーズです。
前回参加された方も、今回から参加の方も大歓迎です!

開催日

開催日

9月 7日 (日)

午前 選択なし
午後 選択あり
夜 18:00~ 選択なし

カレンダー登録

開催地

リンク

参加費

参加費

参加費

無料

ジャンル

ジャンル

ジャンル

一般

まなび

参加形式

参加形式

要申込  

投稿者

投稿サイト

logo

投稿サイト

報告

報告する理由を以下から選んでください。報告者の名前は非公開です。

参加申請

イベントへの参加申請を行います、返信用のメールアドレスを入力してください

まだコメントがありません