こうべさんだ伝統文化体験フェスタ | イベント情報
8月 3日 (日) 13日後
詳細情報
こうべさんだ伝統文化体験フェスタ
■名称 こうべさんだ伝統文化体験フェスタ
■テーマ 三田でこどもたちに伝統文化に触れる機会をつくる
■開催日時 令和7年(2025年)8月3日(日)10:30~16:00
■会場 三田市有馬富士共生センター(兵庫県三田市尼寺968)
■参加者 135名(メインターゲットは小中高校生だが、大人や未就学児も参加可)
■参加費 無料(オンライン https://20250803dengei-festa.peatix.com/ からの事前予約制)
<タイムスケジュール>
①オープニング(多目的室)
時間:10:30~11:30
内容:能楽師・狂言師・講談師・浪曲師・華道家などの伝統文化の実演者が集い、それぞれの伝統文化についての解説を行う。また、浪曲と狂言の上演を見る。
②各芸能に分かれての体験(多目的室・大会議室・実習室・和室・里山工作室・小会議室)
時間:11:30~15:10(※12:30~13:30は昼休憩)
内容:参加者が分かれて、能・狂言・能楽囃子・講談・浪曲・華道の各伝統文化について、実際の演者から直接指導を受け、触れる。
③エンディングステージ(多目的室)
時間:15:10~16:00
内容:講談と能の上演と、全体のまとめ。
■主な出演者
能 林本 大(シテ方観世流能楽師、重要無形文化財総合指定保持者)
樹下千慧(シテ方観世流能楽師)ほか
狂言 善竹忠亮(狂言方大蔵流能楽師、2020年神戸市文化奨励賞受賞)
牟田素之(狂言方大蔵流能楽師)ほか
講談 旭堂南龍(上方講談師、2019年大阪市咲くやこの花賞受賞)
浪曲 京山幸太(浪曲師、2023年大阪市咲くやこの花賞受賞)・藤初雪(浪曲曲師)
華道 芦田一坤(華道遠州流)
■主催 能楽と郷土を知る会
■後援 三田市 (以下申請中)三田市教育委員会・ハニーFM・神戸新聞社・サンテレビジョン
■協力 霜乃会
■助成 文化庁 令和7年度伝統文化親子教室事業(地域展開型)
<お問合せ>
能楽と郷土を知る会
メール info@nohgaku-kyodo.com
電話 090-3969-1608(担当:朝原)
開催日
開催日
8月 3日 (日)
カレンダー登録
開催地
リンク
電話番号
電話番号
まだコメントがありません
コメントにはログインが必要です
ログイン