令和7年度 かいづか観光×まちづくりワーキング 『能登から学ぶ−地域のつながりと観光の力を活かしたまちづくり−』 - ためまっぷかいづか

ためまっぷかいづか
ためまっぷかいづか

言語を選択してください

イベントへのご参加ありがとうございました。よろしければイベントの評価をお願いいします
star_border star_border star_border star_border star_border

令和7年度 かいづか観光×まちづくりワーキング 『能登から学ぶ−地域のつながりと観光の力を活かしたまちづくり−』 | イベント情報

12月 19日 (金) 28日後

令和7年度 かいづか観光×まちづくりワーキング 『能登から学ぶ−地域のつながりと観光の力を活かしたまちづくり−』
1/1

詳細情報

令和7年度 かいづか観光×まちづくりワーキング 『能登から学ぶ−地域のつながりと観光の力を活かしたまちづくり−』

能登半島地震からの復興過程で、住民や事業者、行政、外部支援者が一体となり、「地域のつながり」や「観光の力」を活かしたまちづくりの取組を学びます。
---------------------------------------------------------------
開場 17:45
⭐第1部 講演 18:15〜19:00
「地域の絆が未来をつくる ― 能登の復興とまちづくりに取り組む」
講師:NPO法人外浦の未来をつくる会 理事長 重政辰也 氏
能登半島地震後、石川県珠洲市 大谷地区の住民有志で、地域を未来につなぐために「外浦の未来をつくる会」を設立し、まちづくりに取り組む。

⭐第2部 映画上映 19:00〜20:30
『凪が灯るころ〜奥能登、珠洲の記憶〜』
石川県珠洲市を舞台に、祭りに特別な想いをもっている能登の人たちが、祭りを成功させることで震災からなんとか町を復興しようとする姿を描いたドキュメンタリー映画
---------------------------------------------------------------

calendar_month

開催日

12月 19日 (金)

午前 選択なし
午後 選択なし
夜 18:00~ 選択あり

カレンダー登録

開催地

参加費

参加費

参加費

無料

リンク

電話番号

phone

電話番号

072-433-7192

貝塚市 総合政策部 魅力づくり推進課 (平日 8:45~17:15)

報告

報告する理由を以下から選んでください。報告者の名前は非公開です。

参加申請

イベントへの参加申請を行います、返信用のメールアドレスを入力してください

まだコメントがありません